fc2ブログ

2017年 駒ケ岳

今年も6月1日、駒ケ岳が開山されました。
今日6月6日、例によって北海道教育大学函館校の
学生28名を引率して、登ってきました。
ほぼ快晴、気温20℃、絶好の登山日和に恵まれました。

IMGP1916_R.jpg
8合目付近からの剣が峰
本当に綺麗です。

IMGP1914_R.jpg

今年はひとりの脱落者もなく、
全員ちゃんと登り切りました。
勿論、事故なく下山しましたよ。

それにしても 平成8年の噴火前に比べ
駒ケ岳登山者は相当増えていますね。
今朝も9:30、6合目駐車場にはすでに 20台ほどの車があり、
その後も何組もの登山者が馬の背を目指していました。
登山はブームに終わらず、間違いなく定着したのですね。
スポンサーサイト



あったかいんだから~!

4月2日から今シーズンのカヌーツアーが始まったのですが、
ここ何日かは寒の戻りでしょうか
風も強めで、外での作業(カヌーの補修、塗装)も
手がかじかんでしまいそうでした。

今日8日も予報は寒そうでしたが、風もなく穏やかな天気になりました。
湖畔のミズバショウもかなり咲いています。
IMGP1908_R.jpg
今週末には満開でしょうか。

湖畔から眺める駒ケ岳も
すごく明るく感じられます。
IMGP1909_R.jpg

また今日初めて感じたのですが、
雪が消えたばかりの畑、田んぼなども
すごく春を感じられる景色なんだと、、、。
IMGP1911_R.jpg
動物も植物もこれから一気に動き出す
営み開始の4月8日
ちなみに4月8日、お釈迦様の誕生日ですね。

Spring has come.

冬の間、ブログも冬眠していましたが、
そろそろイクサンダーも動かないと!

温かかった今年の冬でしたが
丸3日続いた今年一番の吹雪で、
完全に真冬の景色に逆戻り。

ところが、10℃近くまで気温も上昇。
1メートルにも達しようかという
家々の屋根の雪も昨日今日で全くなくなりました。

カヌーハウスから湖を見ると
300メートル四方くらいでしょうか。
氷も溶けて「カヌーできそうじゃん!」

IMGP1887_R.jpg


というわけで、氷の上を慎重に湖面まで
おそるおそるカヌーを引っ張って

駒ケ岳も綺麗。
IMGP1878_R.jpg

ハンモック島もこんな感じ
IMGP1883_R.jpg


カヌーツアー開始の時期も
例年より早くなりそうです。

Winter Menu 準備完了

さぁ、みなさん お待たせしました。
今年の12月は寒いですねぇ。
雪もこの時期にしては とても多く、
日々の生活に苦労されている地区もあるとか。

さて大沼公園でも 湖を取り囲む山々にも
十分な積雪があり、一昨日下見にでかけましたが、
スノーシューツアー もういけます。
IMGP1862_R.jpg

大沼トンネル横の台場山からの写真ですが、
笹も気にならないほどの積雪がありました。
凍った湖面の上にも
動物たちの足跡が見られます。

ふと空を見ると、
裏の小屋の上には
イギリスの形の雲が、、、
IMGP1869_R.jpg

今夜から北海道地方は大荒れの天気のようですが、
来週にはスキー場も全面オープンの見通し。
今シーズンも思いっきり冬の大沼を楽しみましょう。

まだ降ってます。

止みませんねぇ。
今朝起きると、また20cmくらい積ったようです。
カヌーハウス裏の桟橋まで行くと
小沼も完全に凍っていました。
IMGP1860_R.jpg

カヌー置き場の様子は
IMGP1859_R.jpg

この分なら 冬のアクティビティー開始も
例年よりだいぶ早くなるかもしれませんね。
プロフィール

イクサンダー大沼カヌーハウススタッフ

Author:イクサンダー大沼カヌーハウススタッフ
イクサンダー大沼カヌーハウスへようこそ!

北海道・函館の大沼でのアウトドアはイクサンダー大沼カヌーハウスへ!
春夏秋はカヌーツアーや自然散策、冬は歩くスキーやスノーシューのメニューをご用意してお待ちしております!

詳しくは http://www.exander.net まで!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード