アオコ それとも チャコ
今年7月は雨が少なく、8月の大沼湖の水位は
十数年ぶりに低く、遊覧船が航路を変更せざるを
えない状態にもなりました。
大沼湖の水は単に山から流れてきて、海に注ぐ
ではなく、函館平野の灌漑用水として利用されています。
雨が少なくても、田んぼへの供給量はある程度維持しなくてはいけません。
8月下旬になり、その必要もなくなり、
また9月に入っての連日の雨で水位は一気に例年並に。
ここで大問題です。
今年殆ど見かけなかったアオコの襲来です。
ハッキリした因果関係は解明されてはいませんが、
大沼湖の流域内にあった栄養分が
雨により、一気に湖に流入したのでしょうか?
冨栄養湖の状態になったのでしょう。

写真右側の水面が緑色になってますね。
岸側の茶色の部分は泥が混じっているのでしょうか?

少なくとも、「きれい」とは表現しにくい状態です。
カヌーのお客様に「これはなんですか?」
ときかれる時は、毎回ドキっとしてしまいます。
綺麗な大沼を見せてあげるのが、
私の一番の仕事なのですから!
十数年ぶりに低く、遊覧船が航路を変更せざるを
えない状態にもなりました。
大沼湖の水は単に山から流れてきて、海に注ぐ
ではなく、函館平野の灌漑用水として利用されています。
雨が少なくても、田んぼへの供給量はある程度維持しなくてはいけません。
8月下旬になり、その必要もなくなり、
また9月に入っての連日の雨で水位は一気に例年並に。
ここで大問題です。
今年殆ど見かけなかったアオコの襲来です。
ハッキリした因果関係は解明されてはいませんが、
大沼湖の流域内にあった栄養分が
雨により、一気に湖に流入したのでしょうか?
冨栄養湖の状態になったのでしょう。

写真右側の水面が緑色になってますね。
岸側の茶色の部分は泥が混じっているのでしょうか?

少なくとも、「きれい」とは表現しにくい状態です。
カヌーのお客様に「これはなんですか?」
ときかれる時は、毎回ドキっとしてしまいます。
綺麗な大沼を見せてあげるのが、
私の一番の仕事なのですから!
スポンサーサイト