fc2ブログ

スノーシュー (その1)

 ここ道南も大雪が降って、
いつもの年より早く、雪山を楽しめるようになりました。

そこで登場するのが雪山体験ギアー
スキー、スノーボードは勿論ですが、ここ数年人気急上昇なのが
スノーシュー
 多くのメーカーからいろいろなタイプの物が出回っていますので
ここでチョットだけ紹介します。
2010_1227_134220_R.jpg
これは、TUBBSというメーカーの最も一般的なもの。
金属のフレームとビニールでつくられています。
ベルトで靴を固定しますが、歩きやすい様に踵は上にあがるように設計されています。

2010_1227_134244_R.jpg
こちらは、TSLのスノーシュー
オールプラスチック製で、靴を固定したプレートごと上下します。
又、急な上り坂用にクライミングサポートと言って
踵を5cmほど高くする金具も付いています。

どちらのタイプもつま先下には、金属の爪があり
滑りにくく、多少の坂ではずり落ちない様 工夫されています。
2010_1227_141346_R.jpg


 大きさですが、雪の深い所では大きめの物の方が
浮力が大きいので良いのですが、やはり重くなるので、
初心者はあまり大きなものは避けた方が無難でしょう。

 スノーシューイングの時の靴は一般的な物よりは
少し頑丈な物を穿くべきでしょう。
柔らかすぎると、ベルトをしっかり締めてもすぐに
ゆるんだり、外れてしまいます。

 スニーカーや夏用のトレッキングブーツでも
雪が靴の中に入らないようにスパッツ(ゲーター)を
組み合わせれば、結構いけます。
2010_1227_134314_R.jpg

あとあって便利な物として まずストック!
スキー様で十分なのですが、リングが大きいのがいいですね。
2010_1227_134353_R.jpg

スノーシューで雪山を歩いて楽しいと感じる事に
ランチタイムがあります。
軽めのスコップ(ホームセンターので十分です)や ガスバーナー
などをデイパックに詰め込んで行けば、お茶だけでも
オシャレに素敵な空間を楽しめます。
2010_1227_134815_R.jpg
2010_1227_134627_R.jpg
プロフィール

イクサンダー大沼カヌーハウススタッフ

Author:イクサンダー大沼カヌーハウススタッフ
イクサンダー大沼カヌーハウスへようこそ!

北海道・函館の大沼でのアウトドアはイクサンダー大沼カヌーハウスへ!
春夏秋はカヌーツアーや自然散策、冬は歩くスキーやスノーシューのメニューをご用意してお待ちしております!

詳しくは http://www.exander.net まで!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード